立花家十七代が語る立花宗茂と柳川
HOME  サイトマップ
人物紹介・系図
歴史探訪 お出かけ・イベント情報
美術品・古文書

コラム立斎合財 美術品・古文書 立花家ゆかりの史跡 年表
Q&A 書籍紹介 リンク ご挨拶・このサイトについて


刀 無銘 兼光
刀 無銘 兼光かねみつ
南北朝時代
戸次道雪〜立花宗茂所用
刃長74.4cm 反1.7m
立花家の由来書によると、この刀は戸次道雪がいつも腰に差していたもので、これを譲り受けた立花宗茂も合戦にはいつも使用していた、とあります。南北朝時代の特徴である身幅広く反りが浅い長寸の刀剣です。銘はありませんが、少なくとも宗茂の時代には、備前国(岡山)の長船兼光の作と極められていました。明治時代の刀剣帳では、御神剱御宝剱に分類されており、文政7(1824)年には、祭礼のときには梅岳宮の神殿におさめることになったと記されています。
backnext



ページの先頭
 Copyright (C)2005 Muneaki Tachibana All rights reserved.